バチェロレッテの杉田陽平さんと4代目バチェラー黄皓さんのトークショーに行ってきました
11月2日(火)、名古屋ジェイアール高島屋で開催された画家の杉田陽平さんと、同じく恋愛リアリティーショー「バチェロレッテ・ジャパン」で杉田さんとともに最後の2人まで残った経営者の黄皓さんのトークショーを見に行ってきました。
トークショーは抽選で、枠は50人のみ。トークショーに参加するためには、イベント当日の11月2日午前7時~9時の間に、ゲートタワー前で配布されている「トークショー抽選参加券」をゲットし、さらにその抽選券が当選しなければ参加できないという狭き門……!
私の夫の職場が名駅に近いため、職場へ行く途中で立ち寄ってもらい、抽選券をゲット。もし当選したら、夫の昼休みに待ち合わせして抽選券をもらおうと考えていました。
しかし、神さまはしっかり上から見ていたようで。残念ながら、落選です。
出典:名古屋高島屋公式サイトより
私の番号は、54番。見事に外れました。しかし、この番号並びを見ていると、このイベントの注目度と人気度が改めて伺えますね。
そこで私は「落選したー!残念!行ける方楽しんできてくださいー!」とTwitterに書き込むことに。すると、ここで奇跡の到来です。
なんと、Twitterの投稿を見て「実は行きたがっていた友人が行けなくなったので、もし良かったら…」とチケットを譲ってくださる女神が君臨!
有難いことに、おかげさまで杉田さんと黄さんのトークショー&撮影会に参加できるようになりました。Twitterの力、恐るべし!持株のTwitterは含み損だけど、ありがとうTwitter!ツイ廃万歳!
トークショーの会場は、JRゲートタワーカンファレンスルームの16階。私は1歳子連れ、ベビーカーのため、エレベーターで移動しなければなりません。15階まではエレベーターがあるものの、そこから先はエスカレーター。ここで、さらに私は壁にぶち当たるのです。
流石に、エスカレーターでベビーカー移動はできないし。うーん、困った。
そこで、エスカレーター付近で杉田さんのトークショー案内をしていたスタッフに声をかけると、「少々お待ち下さい」といって、なんとエスカレーター裏側にあるエレベーターを紹介してくれるじゃ、あーりませんか!!!
一流のスタッフ、子供にも優しく、エスコートも丁寧。この時ばかりは、涙が出るほど嬉しかったです。ありがとう、高島屋のスタッフさん達!
さて、すっかり前置き長くなりました。トークショー開催前、杉田さん、黄さんの姿が登場すると黄色い歓声が。トークショーは終始和やかな雰囲気で、お二人の仲の良さが伝わりました。
私は杉田さんが緊張してる時の「高速まばたき」が可愛くてめちゃくちゃ好きなのですが、その姿を目の前で見れて悶絶しそうになりました。
トークショーの後は、いよいよ記念撮影。娘が終始わんわん泣いてしまったので、イベント最中ずっと申し訳ないと思っていた私は、お2人の顔をみるなり口から出るのは「すいません、すいません」とばかり。
本当は、もっと「杉ちゃんの絵をずっと見たいと思ってました!」「黄さん、めっちゃカッコいいッスね!」と、ミーハー全開なセリフを伝えたかったし、いっそ興奮して鼻血とか出したかった!
子供同伴だと、つい常識人のような立ち振る舞いをしようとしてしまう自分がいました。なるほど、これが親になるってことなのかなとか思いながら。
杉ちゃん、黄さんは、2人とも温かい声で「いいよー、いいよー」と言ってくださりました。2人の優しさに、思わず涙出そうになりました。
お二人の目はとても優しくて、澄んでたので、本当に心が綺麗なんだろうなと!
イベントには、なんとバチェラー2に登場したアンキラちゃんも。
少しお話しさせていただき、写真も一緒に撮影してもらいましたが、本当に美しくて、細くて、ほんわかした癒し系の可愛らしい方でした!
杉田さん、黄さん、バチェロレッテで見た時も素敵な方々と思ってはいたのですが、思っていた以上に2人とも優しくて温かくて。私にとって、まるで夢のようなひとときを過ごせました。
本当に参加できて良かったです。
次のバチェラーも楽しみにしてます!
↑杉田陽平さんの個展「朝起きた時、そこにアートがあれば」は10/31から11/8まで名古屋高島屋の10階催事場で行われています。もしかしたら、杉田さんに会えるかも?
私が俳優の眞栄田郷敦にハマる10の理由
※こちら、はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」に参加しています。
前クールのドラマ「プロミスシンデレラ」を見て、すっかり若手俳優の眞栄田 郷敦さんにハマってしまいました。
私は既に42歳の既婚者子持ち。眞栄田 郷敦さんは、まだ21歳。正直、私が産んでいてもおかしくない年齢差です。
果たして、なぜ眞栄田 郷敦さんに私はハマってしまったのか。誰も興味ないのはわかっていますが、はてなブログの企画に参加して特賞の万年筆をゲットするために、10個の理由を解説していこうと思います。
1.演技が上手い
眞栄田 郷敦さんの演技を始めてみたのは、実はドラマ「プロミスシンデレラ」です。二階堂ふみさん主演ということで、落ち着いた演技が見られそうだなと思って見始めた記憶があります。
眞栄田 郷敦さんの演技はとても丁寧で、表情も実に豊か。悲しい顔も、嬉しい顔もバリエーションが豊富で、見ていて全く飽きないです。演技力の高さに、気がつけばぐいぐいと引き込まれていきました。
2.顔が良い
眞栄田 郷敦さんの魅力は、なんといってもあの端正なルックス。
もちろん顔だけではないのは充分承知ではありますが、ドラマを初めて見た時はあまりの端正な顔立ちぶりに目が釘付けになりました。むしろ最初は、顔が良すぎて内容が頭に入ってこないくらい驚いていた気がします。
3.バラエティーでの謙虚な姿勢
私がもし眞栄田 郷敦さんのようなルックスなら、もう少し傲慢になっていたかも。たとえば、ちょっと足を広げて大きな態度を取ったり、チューイングガムをくちゃくちゃ噛みながら「俺、いつかビッグになるッスよ」とか語っていたかもしれないです。
眞栄田 郷敦さんは、本当に謙虚で育ちが良さそうな対応が素晴らしく、感動すら覚えてしまいました。性格の良さが滲み出ていて、ますます好きに。
3.バラエティ番組で、美しい家族、兄弟愛を見て
眞栄田 郷敦さんといえば、お兄さんの新田真剣佑さんも有名ですね。
以前、あるバラエティ番組でお兄さんが弟さんを褒める箇所があり、お互いに信頼、尊敬し合っている姿がとても美しいと感じ、お兄さんも含めて好きになってしまいました。
また、2世タレントだとあえて親の存在を隠そうとしたり、のちのち親が有名人とバレて「本当は親が○○と知られたくなかった」という人もいますが、郷敦さんはバラエティで両親、お兄さんにちゃんと尊敬の念や感謝の言葉を伝えていて、なんて真っ直ぐで良い子なのだろうと思い、ますます応援したいと思いました。
4.ドラマ、映画によって別人に見える演技力
プロミスシンデレラで眞栄田 郷敦さんにハマってから、映画「午前0時にキスしにきてよ」など、他の作品も暇さえあればチェックするようになりました。
作品によって印象が大きく異なるのを見て、演技力の高さに驚きを隠せずにいられませんでした。
次の作品は「キン肉マン」とのことで、彼ならきっとキン肉マンのコミカルさを巧みに演じてくれるはずだと、今から楽しみで仕方ありません。
5.目が大きい
私は、目が大きくて綺麗な男性が好きです。どれくらい目の大きな男性が好きかというと、V6なら岡田准一さん、TOKIOなら長瀬智也さんが好きといった感じです。
眞栄田 郷敦さんを見て、久しぶりに綺麗で大きな瞳を持つ俳優さんが出てきたなぁと思いました。
6.時々見せる、ちょっと恥ずかしそうな仕草が可愛い
プロミスシンデレラのインスタ動画などで、時々眞栄田 郷敦さんが回答している時があるが、時々ちょっぴり恥ずかしそうな表情、仕草をする時があり、とにかく可愛いです。
7.雑誌インタビューを見て、素直そうと思ったから
ar10月号に眞栄田 郷敦さんのインタビューが載っており、インタビュー読みたいだけの理由で購入。
告白は自分からする、親友と同じ女の子を好きになったらどんな手を使っても奪うなど、肉食さを素直に話しているところも好感を持ちました。
8.空手が凄い
実は眞栄田 郷敦さんのアクションシーンをまだ拝見していないのですが、なんと空手は全米2位とのこと。これは絶対アクションシーン期待できるので、いつか見てみたいです。
新田真剣佑さん、佐藤健さん、横浜流星さん、清野菜々さんとアクション共演も見てみたいです。
9.淡々とカメラ撮影をしていた姿に感心
以前、あるバラエティ?番組で眞栄田 郷敦さんがカメラ役に徹していた時があったのですが、余計な口を挟まずに、淡々とカメラ撮影の仕事していた郷敦さんの姿を見て、「なんて仕事のできる21歳なんだ!私なら、余計なチャチャを絶対入れてしまうのに!!」と感心したことがあります。
10.サックスも上手い
眞栄田 郷敦さんは、実はもともと俳優の道に進もうとしていた訳ではなく、サックスの道に進もうとされていたようです。
何か一つの物事に一生懸命取り組んできた人は、私の中で目が綺麗でピュアなイメージがあります。だからこそ、眞栄田 郷敦さんはあんなに謙虚で、礼儀正しく、品性もあり、目が綺麗なのかなと思いました。いつか、サックスを演奏しているところも見てみたいなぁと思います。
実は、最近ハマり出したくらいなので、項目内容がやや薄いものも多いですが、久しぶりにハマった若手俳優さんの1人です。これからの活躍、お兄さんも含めて心より応援しております!
この10年で変わったことと、変わらなかったこと
※この記事は、はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」について書いています。
この10年で大きく変わったと思ったのは、以下の通りです。
- 結婚
- 妊娠出産、子供ができた
- 会社を辞める
- フリーランスのライターになる
10年前の私は、どこにでもいるOLだった。10年前といえば、32歳。ちょうど、よさこい踊りを始めだした頃で、踊りを覚えるのに必死で余計なことは何も考えていなかった気がする。
それから少し経って、「このままじゃヤバい」と思い立ち、婚活するようになった。しかし、なかなか思うように話が進まず、結婚したのは37歳だった。
30代前半はまだ何とかなるが、女性は後半になるとさらに婚活が厳しくなるのを実感した。まず、婚活パーティー、街コン関連は女性35歳までと年齢制限があるものが多かった。今はわからないが、年齢によって婚活手段が大きく変わっていく。おまけに、友達が次々と結婚し、合コンに誘われなくなるし、自分も友達を呼べなくなる。
そこで選択肢として上がるのが、結婚相談所である。しかし、この結婚相談所。入るまでのハードルが、めちゃくちゃ高い。
実は私も一度門を叩こうとしたが、スタッフの方に「私たちも商売ですので、お金がかかりますよ」と言われてしまった。つまり、私の見た目がいかにもお金持ってそうに見えなかったのだろう。
結婚相談所のスタッフは足元を見るのだなと思い、怖気付いた私はそこで辞めてしまったのだ。
結局、私は知人の紹介で運良く夫と出会った。夫は一度も婚活したことがない人らしく、これまで婚活で出会った男性とは少し雰囲気が違った。
婚活では、料理ができるのかとか、下調べのような質問をされるのが当たり前だったし、私も同じような質問も相手にしていたと思う。利害関係の一致。結婚に必要なものは、ずばりそれなのだと信じて疑わなかった。
しかし、夫は私に一歳何も求めてこなかった。今でもあれしろ、これしろ的な話を一切してこない。結婚って、こんなに楽だったのかと気付かされた。
そこで、結婚とはもしかしたらお互いを受け入れることなのかもしれないと悟るようになった。
結婚、妊娠出産などを経て、いろんな気づきがあった。これからも、人生の節目のたびに自分をアップグレードして行けたら良いなと思う。
はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」にガチで答えてみた
はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」の企画に参加すると、その中から抽選で合計30名に、はてなブログ10周年記念「特注インク + 万年筆」セットが当たるらしい。
実は今、万年筆が猛烈に欲しい。できれば、そう簡単に手に入らないような特注の万年筆。
モンブランなどブランド品の万年筆も良いけれど、できればもっとSNSで自慢できるものや、お金で買えないものが良い。当たったら、とことんSNSで自慢しまくりたいっ!!
もしかすると、はてなブログの企画に参加して商品の万年筆をゲットすればSNSでめちゃくちゃ自慢できるのでは?ライター界隈の人たちには何の自慢にもならないと思うが、少なくともはてな民には自慢できるぞ!
本記事では、はてなブログの企画に対し、思いっきりガチでひとつひとつのお題に答えていこうと思う。めざせ、万年筆ゲット!
ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?
ハンドルネームの由来である「みくまゆたん」は、当時まゆたんという知り合いの姪っ子がいたので、勝手に利用している。
なお、まゆたんの両親である知人は、私がライター活動、ブログを書いていることは知らない。「みく」は本名の一部を用いている。
ブログのタイトル名は、当時流行っていた「逃げるは恥だが役に立つ」を参考にしたと思うが、なぜそうしようと思ったのかは自分でもわからない。
はてなブログを始めたきっかけは?
私がライター活動をしようとしていた頃、上田啓太さんなど、面白いはてなブログを書いていた人がたくさんいた。
確か、元チャゲ○スのASK○さんもはてなブログ書いてた気がする。ASK○さんのブログ内容がなかなかぶっ飛んでいて、見るのが楽しみだったというのもあり、はてなを選んだ気がする。
一時期、はてなブログからWordPressに以降する流れが流行り、私もそうしようと思ったが、どうせ私のことだから使いこなせないだろうとか自分に言い訳しつつ、結局何もやっていない。こういう、どこか面倒くさがりなところがダメなところだよなぁと自負している。
数年前、ライターやるならWordPressは使いこなせるべき論が丁度流行してた頃だったと思う。最近では、入稿作業のない案件に絞るのもアリと話す人も増えてきたが、個人的にはなんでもできるに越したことはないんだろうなーと思う。
自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?
私のはてなブログで最も読まれているのは、過去に占い師に「あなたの前世は魔女で、魔女狩りにあって召された。強い魔力をこの世に持ち込んだせいで、結婚が思うようにできないのです」と言われた時の話。
気に入っているネタではあるけど、個人的に最も気に入っているのは隕石ショップの宇宙村村長と会った時の話を記事化した芸能人の口コミで話題の珍スポット!宇宙村で隕石を買ってみた - 貢ぐは馬鹿だが幸であるかも。
村長には、私たちの顔を見るなり「顔に子供がいないと書いてあるよ。この隕石でお腹をさすりなさい。そうすれば、子宝が宿る」と言われ、その数ヶ月後不妊治療で娘を授かった。
村長、あの時はありがとうございました。
ブログを書きたくなるのはどんなとき?
ライターの仕事が空いて、暇になった時です。もし、最近こいつブログめちゃくちゃ更新するなーと思ったら仕事がないんだなコイツって笑ってやってください。ドMなので喜びます。
下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事?
基本、下書きすると忘れるので下書きはしません。下書きに限らず、メールも思い立ったらすぐ送ります。そうしないと、私は忘れるんですよ。
自分の記事を読み返すことはある?
ブログは自己満で書いてるので、基本読み返していません。でも、本当は読み返した方がいいと思います。読み返すと、誤字脱字とか、癖に気づいたりします。
好きなはてなブロガーは?
はてなダイアリーですが、加藤はいねさんです。はてなブログだと、上田啓太さん、フミコフミオさん、トイアンナさん。
あと、もう1人いてその人が確か1番好きだったはずなんだけど。ええと。名前が思い出せない。あんなに好きだったんだけど。なぜ?どうして?
一時期、めちゃくちゃ面白い記事をたくさん書いていた方で、顔は濃いめのイケメンで、実は高学歴なのに面白い方に振り切ってガンガン記事を書いてた方がいたんですけど。あの人誰だったっけ……。
あ!思い出した!熊谷さん!熊谷さんのもはや日記とかそういう次元ではないだ!!名前忘れててごめんなさい!昔、めちゃくちゃ好きで熊谷さんのブログを読み漁ってました。
はてなブログに一言メッセージを伝えるなら?
最近はあまり更新していないのですが、久しぶりに見ると「おかえり」と言われてる気がする。私にとって、はてなブログは家みたいな感じ。
10年前は何してた?
OLと、よさこいと、婚活に明け暮れていた。今思えば、もっと将来に向けて人生設計とか投資信託とかやっておけば良かったかも。
この10年を一言でまとめると?
この10年の間に、ライター活動開始、退職、結婚、不妊治療、妊娠出産を経験。10年前は、まさか自分がこんな風になっているとは思っていなかったと思う。
でも、今好きな仕事始め、結婚し、娘がいるのは一歩ずつでも自分がやりたいこと、欲しいものに対して貪欲に動いてきたからだと思う。これからも、やりたいことがあれば臆せずに、一歩ずつ動いて行けたらいいなと思う。
【体験レビュー】ベネッセの英語知育「ワールドワイドキッズ(worldwidekids)stage1(ステージ1)ガチレビュー
ベネッセの英語知育教材、ワールドワイドキッズは自宅で英語を学べる便利な商品です。
最近体験版を試してみてとても良かったので、とりあえずstage1から試してみることにしました。
ワールドワイドキッズは一括、分割、またはステージごとに購入するなど、支払い方法が選べました。私は、まずお試ししてから次のステージ購入を検討しているため、ステージごと購入を選びました。
レビュー記事は、Instagramで実際どんなものか知りたいという方のコメントがあったため、詳しく書いてみようと思いました。(※ちょうど、今仕事の手が空いてたというのもあります)
本記事では、ベネッセのワールドワイドキッズステージ1の体験レビューについて紹介しています。
購入を検討されている方、ディズニーの英語知育で有名なDWE、こどもちゃれんじイングリッシュと比較したいためどんなものか知りたいと考えている方はご参考にしてくださいませー!
どんな教材が入っているの?
ワールドワイドキッズには、ぬいぐるみ、絵本、DVD、CD、積み木のおもちゃなど豊富な教材が用意されています。
↑開封時
ダンボールを開けると、まず目に飛び込んでくるのがぬいぐるみです。
体験版ではぬいぐるみ1体のみでしたが、ステージ1では4体のぬいぐるみが入っています。ぬいぐるみの中には手を入れて、パペットのように使えます。
絵本、DVDなどにこのぬいぐるみキャラクターが登場するので、効果的に使うと子供の興味を惹きそうな気がします。
DVDはベーシックDVDが5つ、フォニックス用のDVDが1つ。絵本朗読用のCD、隙間時間にかけられるmusiclibraryというCDが入っています。
DVDは色彩がカラフルなキャラクターが登場し、子供も興味津々です。DVDをかけると真剣に見るので、私が仕事で手が離せない時に見せることもあります。
↑いつも夢中になって見ています。
ワールドワイドキッズの教材には、英語の絵本が入っています。
絵本朗読用のCDに合わせて、ページをめくっていくと英語絵本の読み聞かせを行えます。
CDが英語を話してくれるので、親に英語の知識がなくても大丈夫です。(※ワールドワイドキッズのパンフレットによると、一部CDに収録されていない絵本もあるようです)
CD、DVDの他には木のおもちゃも入っています。
木はブナ製で、手触りもしっかりしています。
ベネッセワールドワイドキッズの案内によると、木のおもちゃ「myEnglish friends fruit」は、小さい子の安全に配慮してより安心して使えるよう改良もされているようです。
【改良内容】
・万一飲み込んでしまった際の空気確保のため、商品に穴を開けた。
・grapes(ぶどう)の形状を、子供が飲み込めない形状に変更。
↑こちらが、ぶどうです。横に大きい形状で、確かに飲み込めなさそうな気がします。
・鬱血防止のため、cherries(チェリー)の紐をなくした。
おもちゃの大きさは4〜5センチほどで飲み込めるようには見えないものの、万が一ということもありますよね。
ベネッセの教材は、誤飲しないよう何度もテスト重ねているそうなので(こどもちゃれんじで紹介されていた)、個人的に安心して利用できるという印象があります。
ぬいぐるみ、絵本などのおもちゃの遊び方は、同封の「worldwideparents」に紹介されています。使い方がわからなくなったら、こちらの冊子を見ながら使っていくと良さそうです。
冊子の中には「気に入ったおもちゃしか遊ばない」「年齢が小さくて遊べない教材がある」など、それぞれの悩み、質問への解答も用意されています。
DVD、CDも便利ですが、個人的に最も活躍しているのが、タッチペンとタッチペン用の絵本、アルファベットシート、音が出る声かけシートです。
こちらの教材は、タッチペンを絵や文字に当てるタイプ。ゲーム感覚で英語を覚えられそうです。
なお、うちの子はまだ1才で小さく、うまくタッチペンを持てないため、私が代わりにタッチペンを使いながら見せています。絵本の作りはしっかりしているため、そう簡単に破られそうでもありません。
英語の声かけシートは、「椅子に座ってね」「起きる時間だよ」など日常で使えそうなセリフが紹介されています。日常会話を覚える時に役に立ちそうだなーと思いました。
さらに、教材には無料オンラインレッスンチケットが1枚同封されています。チケットの有効期限は、入会から6ヶ月間です。
ステージごと購入で、途中解約したらオンラインレッスンの期限はどうなるの?
私はステージごと購入契約ですが、途中解約した場合の説明について記載がなかったため、早速ベネッセに電話で確認してみました。
すると、オンラインレッスンのチケットは退会後2ヶ月以内までなら使えるとのことでした。例えば、10月末に退会したら、12月末まで使えるそうです。
もしステージごと購入で、次回はやっぱりやめようかなと考えている方は参考にしてくださいませ。
ワールドワイドキッズステージ1ガチレビューまとめ
ワールドワイドキッズステージ1には、ぬいぐるみ、絵本、DVD、CDなど英語知育教材が豊富に揃っています。
使い方に困ったら同封の冊子、または電話相談もできます。私も、少しでも質問があれば何度か電話で聞くようにしています。
同封の冊子には、使い方や困った時のアドバイスも丁寧に紹介されています。
今回の記事は、英語知育教材どうしようか検討中、ワールドワイドキッズの入会を検討中というフォロワーさんがいたので、その方向けに体験レビューを書いてみた感じですが、同じような悩みを抱えている方の参考にもなると嬉しいです。
セリアの100均背景シートで撮影したらどんな感じ?物撮り練習中ライターがガチで試してみた!
物撮り用の背景シートは、置くだけでサッとお洒落な写真が撮影できる便利なアイテム。
では、セリアなどの100均で販売されている背景シートを利用しても、上手に撮影できるのでしょうか?
そこで今回の記事では、現在物撮り練習中のライターが実際にセリアの背景シートをガチレポートしてみます。
セリアの背景シート「フォトジェニックシート」とは?
セリアで購入できる「フォトジェニックシート」は、A4サイズのシートが4枚入っています。両面リバーシブル式のため、8パターンの背景シートを利用できます。
↑柄が全体的にかなりしっかりプリントされているので、小道具不要かも。
100円で8パターンの背景が利用できるなら、かなりお値打ちと言えるのではないでしょうか。
セリアの背景シートにはさまざまなシリーズがあるようですが、家の近くのセリアでは「フレグラントシーズン」という背景シート1個のみ。人気商品で、在庫が少ないのかもしれません。
フレグラントシーズンは、春、夏、秋、冬バージョンの背景が用意されているため、シーズン商品の撮影に向いてそうな気がします。
撮影場所が家になくても大丈夫?うち狭いんだけど?
家が狭いなどの理由から、なかなか撮影スペースを作れない人もいるかと思います。
そんな我が家も、足の踏み場がないほど家に物がたくさんあり、正直撮影場所なんてありません。そのため、無理矢理撮影場所を作っています。
私の場合は、窓際で自然光が入りそうなところを見つけて、そこに小さい机を置いて撮影しています。
小さい机なら、場所も取らないし移動もできて便利です。
背景シートの撮影例をご紹介
それでは、早速セリアの100均シートを使って家の雑貨を撮影してみましょう。
まずは、5年前位にゼクシィを購入した時の付録+フォトジェニックシートの冬バージョンを使用してみました。
プリントには布、果物などがはっきり写っているので、小物を用意しなくてもOKです。配色的に、ケーキ、クリスマスコフレとの相性も良さそうですね。
次に、冬バージョン+小物ケース+セリアの造花で撮影してみました。可愛らしい背景なので、アクセサリーやベビーピンク、ホワイトの小物との相性が良さそう。
こちらは、家にたまたま置いてあった入浴剤+フォトジェニックシートの秋バージョン。色的に、赤紫、黄色、茶系のアイテムとの相性が良さそうですね。焼き芋も綺麗に撮れそう。
フォトジェニックシートは、2つを組み合わせて撮影すると、また一味違う雰囲気に。
こちらの写真は、秋+冬の背景シートを利用してみました。色々組み合わせて、自分なりのオリジナリティを追求しても面白そうですね。
縦でも撮影できる?
縦に撮影する場合は、冷蔵庫にマグネットで固定して撮影、または上記写真のように上を手(もしくは固定できるクリップなど)で持って撮影し、後でトリミングすると出来ます。
イメージは、葉っぱの上で気持ちよさそうに寝転ぶスプレーという感じで撮影してみました。
こちらは番外編ですが、全く同じアイテムを他の背景+横で撮影してみました。
同じアイテムなのに、背景ひとつで表情が変わるのが面白いですね。
他の背景シートと組み合わせても面白い
セリアのフォトジェニックシートはサイズがA4のため、大きな商品を撮影する時難しいという問題も。そんな時は、他の背景シートと組み合わせて見ても良いかもしれません。
そこで、エレコムの背景シートと組み合わせて大きめのお菓子を撮影してみました。
こちらは、夫が百貨店で購入してきたお菓子+秋バージョンの背景+エレコムの黒い背景シートA3サイズ。
撮影イメージは、高島屋です。百貨店で買ったお菓子らしいので、高級感をなるべく出せるよう考えてみました。
さらに、同じくセリアで購入した造花と合わせてみました。秋に毎年行われている、百貨店の催事場にありそうなチラシをイメージしてみたけど、それっぽくなっていると嬉しい。
セリアのフォトジェニックシート感想まとめ
セリアのフォトジェニックシートは、机に置くだけで写真の印象を変化させることができる便利なアイテムです。
私が購入したシーズンバージョンは、背景のプリントがかなりハッキリめなので、自分なりに小物を置いてオリジナリティを出したい人向けではないですが、置くだけでサッとお洒落な写真を撮影したい方にはとても便利だと思います。
100円で8パターン撮影できるので、飽きることなく撮影が楽しめますよ。
私は現在物撮り練習中なので、色々試して技術向上できたら良いなーと思います!
【体験レビュー】ベネッセの英語知育「ワールドワイドキッズ(worldwidekids)1週間お試し体験レビュー
子供向けの英語知育教材のなかでも、ディズニーのキャラクターが登場するDWE、しまじろうが人気のこどもちゃれんじイングリッシュ、ベネッセのワールドワイドキッズ(worldwidekids)は人気があります。
今回は、人気英語知育教材のひとつであるベネッセの「ワールドワイドキッズ」1週間お試しを体験したので、早速レビューしていきたいと思います。
※今回はPR案件ではなく、自腹によるガチ体験記です。
1週間お試し体験とは?お金はかかるの?
ワールドワイドキッズの1週間お試しは、1回税込550円(コンビニ払いは645円)で利用できます。支払いはクレジットカード、コンビニ払いから選べます。
もしコンビニ払いしたいのに電話案内で「クレジットカードで支払いできます」としか言われなかった場合は、「他に支払い方法はありますか?」と確認してみるといいでしょう。
返却の際には、同封の着払い伝票を貼って送り返すだけでOK。返却期限の書かれた紙も同封されているので、チェックを忘れずに。
↑我が家は10/7までに返却しないといけないので、忘れないようにカレンダーに書いておかなければ!!!
どんな教材をレンタルできるの?
お試親子でやりとりして、英語を楽しく覚えていきましょう。お試しでは、以下の教材を体験できます。
- パペット人形 1体
- タッチペン+絵本
- DVD 3個
- ワンダータッチまるわかりブック
教材活用のポイントについても、同封の用紙で説明があるので事前にチェックしてから利用するとスムーズです。
活用ポイントには、「子供が興味を持たないおもちゃがある」「すぐ飽きるか心配」などの質問に対する答えも記載されているので、使う前の不安、心配がある方は目を通しておきましょう。
教材はそれぞれ内容が連動しているため、繰り返し興味のあるおもちゃで遊ぶ中で、他のおもちゃ、教材への興味を自然と引き出せるように作られているそうです。
同じくベネッセの「こどもちゃれんじ」を利用していますが、ベネッセの教材は本当によく考えて作られているなぁと感心します。
パペット人形は、4種類のうちいずれか1体がランダムで入っているそう。実際の教材では4体届きます。どのパペット人形に会えるか、お試し教材が届くまで楽しみですね!
↑我が家には、オレンジ色のmimiちゃんが届きました。娘に渡すなり、速攻で背負い投げをキメました。仲良くなってもらえるといいなぁと思います。
同封のワンダータッチまるわかりブックでは、絵本に連動したタッチペンの利用方法について解説されています。
タッチペンは、上にスライドすればすぐ利用できるなど使い方はとても簡単です。ただし、使い終わったら電源をオフにする、水に弱いなど注意事項がいくつかあるので、必ず目を通してから利用しましょう。
使い方は?何からどう使えばいいの?
教材は何から使ってもいいようですが、わからない場合は活用のポイントに紹介されているオススメの遊び方に沿って使っていきましょう。
まずは、DVDを子供に見せてあげて、英語や音楽に触れさせてみましょう。
キャラクターは原色オレンジ、イエローなどハッキリした色使いですが、映像は目に優しい色を取り入れているような気がしました。
アニメだけではなく、実写もあるので現実の世界と連動して英語を覚えることができそうです。
同封の絵本には、DVDに登場する単語、フレーズを確認できる絵辞典がついているので、子供がフレーズ、読み方に疑問を感じた時も再確認できるようになっています。
DVDを見ながら、タッチペン式の絵本で読み方の再確認をしてみましょう。
喋るペンのクォリティが本当に高くて、まるで本当に生きていて喋っているよう。
喋るペンのクォリティが高すぎるあまり、娘がビビって泣き出し、ペンを触る時も恐る恐るで笑えました。
DVDや絵本の世界に慣れてきたら、パペットを使ってDVD、絵本で見た遊び、会話にチャレンジ。
↑英語関係なく、mimiちゃんに謎の言葉を教えこむ娘氏。
親子でやりとりして、英語を楽しく覚えていきましょう。
絵本、DVDにはパペット人形と同じキャラクターが沢山登場するので、パペットと仲良くなればなるほど、教材に興味を持つようになるかも?
↑いつの間にかレスリングみたいなことになってる娘氏。祖父は元レスリング選手なので、血は争えません。
パペットの手触りは大変柔らかく、手触りも気持ちいいです。
↑掴み方がもはや捕獲ですが、気に入ったようです。
もしレンタル期間中に壊したらどうするの?
さて、レンタル期間中にもし壊したらどうするか問題ですが、私は借りる前に直接ベネッセさんに電話で確認してみました。
すると、壊した分はやっぱり弁償しないといけないみたいです。まぁ、レンタルなので当たり前なんですけどね。
レンタル中は教材を壊さないように、なるべく親子で利用すると安心かもしれません。
ワールドワイドキッズは実際どのくらいお金かかるの?途中解できる?
ワールドワイドキッズの1週間レンタルサービスは、事前に教材を試してから購入を検討できます。
なお、ワールドワイドキッズの教材はステージ1〜6まで一括だと249,480円、毎月分割だと総額で285,560円かかります。
決して安い買い物ではないので、子供の反応見てから購入したいと考えている方にオススメのサービスです。
教材は実際試してみたところ、子供の興味を引き出す仕組みが色々考えられているなぁと感じました。
ワールドワイドキッズは一括購入コースだけではなく、1ステージずつ、または月々分割購入など支払い方法が選べます。支払い方法が豊富なので、家庭に合った利用ができるのも魅力ですね。
もし私が購入するなら、月々分割はやや割高、一括購入コースは途中で解約できないので、様子を見ながら購入できる1ステージずつの購入にすると思います。1ステージずつであれば、1回につき43,780円。
万が一続けられないと判断したら、希望のステージから途中解約もできます。その場合は、次のステージが届く月の1日までに必ず電話で解約希望を伝える必要があるそうです。
ただし、一括でお届け、1回払い、ショッピングクレジットの方は途中解約できないのでご注意を。
もし、途中で解約する可能性があるなら、事前に「途中で気軽に解約できるコースにして欲しい」と電話で伝えてからの方が安心かなと思います。
私は、やはり高い買い物ではあるので1週間試してよく考えてから利用を検討しようかなと思っています。